6月23日「慰霊の日」しゃろーむでは近火出火想定避難訓練

75年前 沖縄県民が4人に1人が命を落としました。住民を巻き込んだ壮絶な地上戦。どれだけの幼い命が・・・75年前の出来事!「幼い3歳の弟が目の前で砲弾の破片がわき腹に刺さり血がにじんでいた。涙流す力もなく・・・叔母は、ケガをした自分を膝枕にほほえみかけてくれていた時、砲弾が叔母の頭を吹き飛ばした。首から血のあぶくが立った。自分には叔母の頭蓋骨の破片が右ひざに刺さった。その傷がいまだ痛む・・」(84歳の男性)譫語5年を迎える今も、重く口を閉ざし続ける人がいる。この方は、痛みは、戦の記憶と共にある。と戦争で何もかもが壊され無の状態から生活を築き上げないといけなかった。目の前のことで懸命だった。このような文章を目にし、涙が止まらななかった。私は、終戦の翌年、昭和21年 樺太で生まれ23年6月引揚船で日本に、2才半でした。昭和25年6月1日 3歳半 鷹巣の大火でした。 夜の空一面が火の海 震えながら墓地の避難場所で火の粉を振り払っていたことを鮮明に思い出す。戦争は反対 やってはいけない。                     コロナは 世界規模でまた動き出すかも・・・・今は 自己管理に徹底するしかないですね。・・・地震や洪水、異常気象 地球が悲鳴を上げている。そんな異変を感じる今日この頃です。注意し合いましょう。

今日は6月合同避難訓練が実施されました。123名中 登園時は114名 職員は34名でした。裏のお家から火災発生、においや煙に気付いた職員が報告、すでに未満児は避難への行動をとりました。事務室職員はそれぞれ風向き、状況判断から同時に放送で避難場所を児童公園と指定し行動をとる。玄関に置いてある誘導旗を手にした職員は、避難誘導に率先しいち早く方向を指示していた。向かいの小路から大きい通りへ抜け、児童館へ・・トータルで9分でした。ケースバイケース、状況判断 職員のそれぞれ子どもにとって今は何をすべきか、の判断含め連携もよくスムーズにできたと思う。

園舎から全園児が出るまで約3分ちょっとでした。北よりの風、風力4 気温29度でした。帰りは30度 各自水筒を持参していたため、児童公園では水分補給を十分にとることができました。保護者へは避難訓練として消火活動中、帰園できない、お迎え願う趣旨をメールでお知らせする 緊急避難訓練の様子を報告できました。終了後 児童公園で消防署員からの講評と消火器訓練、記念写真をとることができました。さわやかな風薫る児童公園での様子でした。木陰がたくさんあり、気分爽快の訓練日でした。

 

 

☀ 青空とさわやかな風・・子どもたちは♪ ? ♪ ☀

朝のさわやかな時間 サファイヤの風・・・貴重な時間です。               子どもたちにとって 最高の外遊び時間                 ? 草花を詰め込み一輪車を押し優雅に歩く子               ・・・・・何をイメージしているでしょう?               ? 砂を積み 押し走りまわる子 その子その子のイメージが・・・どんどん遊びを広げていく・・・・                       働く車の絵本を朝 事務室で見ていた子が砂を運び・・・・        お家で家族と家庭菜園を楽しんでいる子は 園の菜園で水をやり 成長を職員と語りながら楽しんでいる。?

ビニールボールで野球を楽しむこどもたちはなかよし二人組。?? ?                  水の入ったジョロを全身でバランスをとりながらグルグルと振り回し 円形の形を描く子・・・バレリーナ?スケーター? ?

朝の園庭からご近所さんに子どもたちの                  ? ☀       穏やかな表情と歓声がこだまする。

園には、お抱え大工さんがいます。職員の名前も子どもたちの名前もよく知っています。いいですね~? 戸車や 戸棚 ここ危険かも?じゃこうしよう!思いのままに魔法をかけるかのように手直しをしてくれる大事な大事な大工おじさんです。きょうも「○○~さ~ん」0歳児の部屋からお呼びがかかる・・・のどかな時間が最高です。                      しゃろーむ園内 サファイヤ風が 通り抜ける 土曜の朝でした。

手洗い教室・食中毒予防のための家庭でできるHACCP

??? 衛生的な手洗いで食中毒を予防しましょう! ? ? ?      北秋田食品衛生協会に来園いただき職員対象とした手洗い教室を開催いたしました。専用の測定器で手洗い前の汚れの状態を比較。汚れを示す客観的な数値が手洗いの後に大幅に下がったことに驚き、あらためて実感しました。さすが給食担当者は前後共にグーッ〇でした。普段から手の洗いは徹底しているものの、汚れの数値に驚きを隠せない職員もいました。しかし、こまめな手洗い、繰り返す手洗いの大切さを再確認できたことは良かったと思います。昨年に引き続き2度目ですが、毎年繰り返したいと思います。            子どもたちへの指導も徹底していますが再確認の日となりました。国の基準になっているハサップの3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」のアドバイスもあった。食中毒の発生状況も知らされました。原因施設別状況数(令和元年) 飲食店が54,7% 家庭が14.2% 販売店4.7% 仕出し屋1.8% 製造所0.2% その他1.0% 学校0.8% 事業場3.1% 病院0.4% 旅館2.7% 意外と多い家庭での食中毒でした。家庭での食中毒は、食中毒と気づきにくいそうです。発症する人が一人や二人と少人数。症状が軽いと医療機関に受診しない。生活様式が同じで食品が原因と疑わない。結果いつの間にか重症化していることも・・・・

家庭でも食中毒予防のための衛生管理が必要!!食品の購入→家庭での保存→下準備→調理→食事→残った食品 この段階に潜む要因があることを私たちはチェックが必要であることを確認し合いました。ありがとうございました。?

 

7月保育ナビから

7月号 「保育ナビ」の中にWHOが出した「子どもの身体活動・睡眠に関するガイドライン」に興味ふかい文面が載っていました。(一部抜粋)5歳以下の子どもについてでした。年齢ごとに1日を通して様々な身体運動をすることが大切だとその推奨時間が述べられていた。

印象的だったのは 「長時間座った姿勢は避ける!」と明記されていた事。 世界的に見て子どもの座りっぱなしが問題・・・・普段から車の利用の多い、家ではテレビやスマホでゲームに夢中、休日はベビーカーに乗せられショッピングセンターで買い物・・・・歩いたり動いたりする時間が少ない・・・現代の日本の子どもたちにも・・・週末の子どもの活動は家庭によって異なるものの1日3,300歩を歩かない子どももいるとか・・・平日も保育者と比較すると保育者の方が活動量が多いこともあるとか・・・このことを事務室で話題に出したら男性保育士が、「自分たちが若いころ、子どもは一日2万歩」と耳にしていたし歩いてたよね‥そんな会話が出ました。 ハイハイや四つん這い、遊びながら、楽しみながら体の様々な部位を動かす、投げる、腕で体を支える、回転させるなどなど・・・「区内の子どもの怪我が非常に多い、転んで顔をぶつけるなど体のこなしが気になる」という区の担当者の声が・・・・・

この記事を読んだ時、都会も地方も同じと思いました。様々な経験が少ないかも。  幼保連携型認定こども園こそ、子どもに対する学校としての教育及び児童福祉施設としての保育並びに保護者に対する子育て支援事業すべき立場として、このことを踏まえ、さらなる遊びを通しての学び、とことん遊べる子どもたち 色んな遊びの経験ふくめ 様々な動作を広げることも私たちの責任と思いました。!!(保育をもっと深く学ぼう!)

子どもたちの笑顔、興味津々 遊びを次々と広げる…食事は手づかみ もりもり食べる勇ましい0歳児・・・そこにニッコリ笑顔が・・心のつぶやきが聞こえる 「ウマウマ オイチイ!!モット モット! 」・・・そんな0歳の子でも自分から水分をしっかり摂れるようになってきました。1歳児も上手に欲しい時とれる環境・・・いいですね・・??探求心旺盛な2歳児 なんと、未満児は楽しい子どもたちがいっぱいです。将来が楽しみ・・いろいろな動きを経験した子どもは小学生・中学生…運動習慣の大切さをこの冊子から学ぶことができました。すみれ組 ひまわり組 さくら組・・どの子もいい顔してる。満面の笑みが全身から伝わってくる・・・                そんなしゃろーむの子どもたちです。大好きです! 愛してます!

明日は、職員の「手洗い教室」北秋田食品衛生協会事業の一環として実施します。食中毒や感染症が発生した場合は、健康弱者である子どもたちや高齢者が重篤な症状に…可能性が高いことが言われています。私たち職員が毎年行っているこの手洗い教室・・繰り返し繰り返し学ぶことで、子どもたち、保護者そして職員の家族へと伝授されることでしょう。

?? 衛生的な手洗いで 食中毒を予防しましょう!!!??

 

♪ ♪ しゃろーむのみんなが 大好きな 歌 ?♪ にじ ♪?

遊びながら 自然に出てくる このうた 「 にじ 」いいですね~ 先日 クラス懇談のとき ある保護者の方たちが この歌詞 知りたいとの声がありました。私も大好きです。遠足シーズンです。梅雨の時期でもあります。にじ?も最近目にします。ボーとしながら この歌詞を・・・

? にじ ? ☀ ☁ にじ ?

1・にわのしゃべるが いちにち ぬれて                あめがあがって くしゃみを ひとつ                   くもが ながれて ひかりが さして                         みあげて みれば

☆くりかえしの歌詞です☆                          ☆ららら にじが にじが                         ☆そらにかかって                            ☆きみの きみの きぶんもはれて                   ☆きっとあしたは いいてんき                      ☆きっとあしたは いいてんき ☆ ☆ ☆

2・せんたくものが いちにちぬれて                  かぜにふかれて くしゃみを ひとつ                  くくもがながれて ひかりがさして                      みあげてみれば                            (☆ くりかえし)

3・あのこのえんそく いちにちのびて                 なみだ かわいて くしゃみをひとつ                   くもがながれて ひかりがさして                     みあげてみれば                           (☆ くりかえし)

 

 

花の日礼拝 そしてお花を届けに?☀・・帰ってきたら なんと!?子どもたの頭上に彩雲が・・・

6月2日は 花の日 キリスト教の行事の一つに花も人も神様から与えられ 守られ 愛されて育ってきたことに感謝する日。              子どもたちがお庭に咲いてる色とりどりのお花を持ってきてくださいました。バラ、マーガレット、シャクナゲ、なでしこ・・・赤、紫、黄色、白、緑、青、ピンク・・・鮮やかでした。? ? ? ? ? ?

各家庭からいただいたお花が園内を明るく鮮やかにしてくださいました。きれいに飾られました。またご近所のいつも守ってくださるおじいちゃん おばあちゃん お世話になっているかたたち15世帯ほどに0歳から5歳児まで全員が 地図片手にそれぞれの方向にお花をもって移動しました。周辺に子どもたちの明るく 楽し気な声が響きます。目を細め喜び、お花を抱きかかえるおじいさん おばあさん・・・こどもたちは満足げな表情で帰ってきました。そして大好きな園庭で遊ぼうと入ったとたん「あー?!! にじだ~??にじだ?」子どもたちの声 副園長の報告では「彩雲ですね」。花の香りや美しさ そして心のやさしさ 美しさ そこに青空に浮かぶ雲の合間に鮮やかな彩雲が(私は見るチャンスがなかった残念)見つけたらいいことがあるかも!!虹色に染まる美しい雲「彩雲」と出会ったしゃろーむの子どもたちそして職員たちでした。きっと神様も一緒に喜んでくれたことでしょう。? ? ? ?? ? 幸せの花が皆さんを結び付けてくれました。               ご近所の皆さん 感謝です。ありがとうございました。

今夜これから以上児三日目の保護者懇談会 今日は年長児さくら組です。そして保護者役員会もあります。いつも楽し気な役員会、今後の行事について意見が飛び交うことでしょう。楽しみです。

?夏です!感染症!水遊び!花火!気持ちを引き締め!!??

新型コロナ感染防止対策に奮闘してきた冬・そして春・春が過ぎて夏・・心も体も・・精神的に保育現場もピークです。でも 可愛い子どもたちの笑顔 元気な声に癒されます。だれもが 頑張らなくっちゃ!!??

ところが昨日そして今日と猛暑 今度は熱中症対策です。水分補給に留意が特に必要。園庭あそびや散歩・・年長児が今日はサツマイモの苗を北鷹高校で他園の子どもたちと植えこむ作業日でした。麦茶や水分 途中や帰ってからは OS1塩分も補い体調管理に注意を払うなど・・・・次から次へと・・・・・・本当に異常な蒸し暑さ・・外気温に十分注意が必要な異常気象です。毎日の散歩報告書の提出から意識も高まり、特に外気温では気温や暑さ指数、熱中症予防運動指針を確認しながら進めています。注意には注意を払いながら・・・

園内も異常な暑さ、エアコン活用とは違う、変な暑さと陽ざしを感じる。異常気温と刺さるような陽ざし!!!? ☀太陽熱対策が必要‥遮熱対策と思う!まさに質の良い遮熱シートが必要と思える。

遮熱シートとエアコンそしてバランスよく換気!!そうしないと三密になると思う。国対策に重要性の声を届けなくては!!緊急発信SOSです。(今の所 遮熱シート張り付けは南西に窓がある年長組です。)

プール遊び・水遊びには多くのリスクがあります。国のガイドラインに則り、事故防止及び事故発生時の対応をトコトン確認し合った昨夜です。監視者の確認・人数確認・・ヒヤリハット発生時は情報の共有・・毎年繰り返しながらの学びの時間・・・残すは救急救命と一連の復習を実践その後、子どもたちにプールや水遊びを楽しんでもらいます。

子どもの遊びや動きから危険と背中合わせの保育現場であることも感じます。子どもたちはトコトン遊び、その遊びの中から学べる力 生きる力 考える力 心や体の成長も培われていくことでしょう。保護者と共に喜びを感じ パートナーとして見守っていく関係を築いていく大切さを感じています。

 

おおきくな~れ 野菜の水かけ うふふふ たのしい ? ? ? ? ?

2歳児も プランタンに野菜を植えて 毎日の水やりを楽しんでいます。

3歳児は しゃろーむ畑の野菜へ水やり 一年中でもっとも新緑含め緑のきれいなこの時期 緑と気持ちいい水 「これはね ? トマト かわいいトマトができるんだよ」「これはね キュウリ?」得意げに話す子どもたち

大方水やり水遊びと葉っぱの裏の探検あそび 裏や土の中にいる虫探し 一石二鳥の楽しい時間・・・・・・ 今日は、あっという間に30℃近い気温になりましたが、昨日 若い職員総出でテントの骨組みを張り、日よけシートを張ってくださったおかげで涼しい遊びができました。

児童公園まで出向いた4・5歳児 家々の小路を通りぬけ 木陰を探し 歩くことができました。いい 学びだね。

近年の子どもたち 朝は車で玄関から玄関 玄関に入ると抱っこ 歩くことの少ない子どもたち 歩くことの大切さを 私たち一人一人がもっと意識!!

転んでも つまずいても 身を守る体制ができるようにと ハイハイや手を使う遊びを十分に方向付けないと…そう思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンテコステ礼拝 ♰ 

2020年5月31日 聖霊降臨は教会が成立した日

教会の誕生日 「主の昇天日 五旬祭(聖神降臨祭)といいます」中西絵津子牧師が説教と聖餐式をおこなってくださいました。感謝します。

復活から50日後に集まって祈っていた弟子たちの上に、神からの聖霊が約束通り降ってきた出来事を記念したのが、本日 聖霊降臨日 教会の誕生日の日であることをとても理解できるお言葉でお話しくださいました。       その時代のことは当然私は知りませんが、「最後の晩餐」 絵画の世界でしか見られない光景を想像しながら お話を聞かせていただきました。弟子たちの姿を想像し、その場にいた弟子たちは お国 お国のことばで理解し 布教のために世界中に散らばり・・・

(まもなく「聖霊が降る」と予言して目の前で、天に・・・・・・)    鳩が聖霊の象徴として・・しゃろーむの2階子どもたちの居場所、小さな空間 の壁面に鳩が2羽??・・・いつも子どもたちの遊びを見守っています。

? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

5月28日   元気なさくら組さん朝からワクワクドキドキ                     2キロ先の中央公園を目指し歩きました。リュックにおべんとうに着替え、水筒を全部小さな体にしょいながら・・・さあ!出発!!がんばれ!!                 帰りはバスだね!帰りの楽しさも胸に秘め 子どもたちは出発しました。

園から2キロ先 まちなかを通り 堤防わたり 米代川を高い橋の上から眺めながら黙々と中央公園目指し歩きました。                時折 動画が流れてくる笑顔 笑顔 歩き始めて30分 休憩中の出来事 ケンカが始まり泣き出す子・・子どもたちの悪戦苦闘の様子が瞬時に届く。しかしすぐこどもたちは仲良くなれる。子どもってスゴイ!出発から1時間 ようやく目的地到着。木々の新緑 緑の匂い やさしく心地よい風 太陽の優しさが、子どもたちの歩きに元気をくれていた。最高の遠足日和でした。南鷹巣保育園の子どもたちにとっては自分たちのお庭・・知り尽くしている公園と遊具 水辺・・・子ども同士の触れ合いも体験できました。そんな姿を 後ろからこっそり見守りながら・・・理事会の1時間前 理事長をその場にお連れする。大自然の中の無邪気に遊ぶ子どもの姿、歓声・笑顔 さわやかな緑の風!感動と笑顔のご様子・・・理事長86歳「こどもって宝ですね~」

そして 最高の?おべんとうにおやつ。どのこも満面の笑み・・帰りは路線バスを使って「いとく南店前」で下車。 最高の探検 体験 楽しい経験を積んだ一日でした。                            7月は森吉登山!!アドベンチャー ボランテアを希望されるみなさんが、毎年楽しんでくださる。私たちは感謝・・・大人に活力と生きがいを与えてくれる子どもたち  これもみな「子どもの力・魂」 感謝!!

*子どもたちの歓声が地域にこだまするなか? 頂いた鮮やかなお花を植えました。感謝です!??? 

18日 月曜日 子どもたちは元気に登園!! おはよう!!オハヨウ ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪と、どの子も 元気 笑顔  ハイタッチ!!です。保護者もお子さんも、職員も検温や消毒 体調管理を意識しています。

手洗いする姿は 何とかわいい!!をするかわいい!!

園庭で、畑のうねをつくる女子職員 クワの扱いは、とても上手でした。  そばで見守ったり シャベルで土を寄せたりと・・・共同作業を楽しむ子どもたち・・・一方では 園庭で一輪車を押し 走り回る子 砂場の砂を掘り起こしお山をつくる子・・ゴリアテアスレチックでロープにぶらさがり風をきる快感を楽しむ子 虫をあつめ宝物のようにケースにいれ大事そうに持ち歩く子、 春風と共に 無心に遊ぶ子どもたちでした。

先週 「みなと八百屋さん」から たくさんのお花を頂きました。パンジー や ガザニア ペチュニア ベコニア 華やかでした。園庭や玄関先が一気に明るくなりました。地域の皆さんに感謝です。ありがとうございました。

コロナの終息 祈りつつ

        今月末は理事会が 

           資料準備に振り返る あっというまの 2019