25日は運動会です。コロナ感染の状況鑑みながら 昨日、陸上競技場を子どもたちと訪れました。 真っ青な陸上競技場に赤トンボが舞い 真っ白な雲が背景になんて のどかなんだろう
こどもたちは グランドの白線が子どもたちを呼ぶかのように 吸い込まれるように走る子どもたち 走る はしる
はしる
甲高い声が空に吸い込まれる なんて不思議な感覚だろう ふしぎな感覚 宇宙を泳いでいるみたい 楽しい 不思議な感覚を覚える なんて のどかなんだろう
子どもたちの外界では コロナ感染で苦しむ人たちがいる いつ襲われるかわからないコロナに向き合いながらも今日は 今日よりない 大切な一日
心満たされる 今日でありたい 楽しい経験が満たされる今日でありたい
今朝9月16日のしゃろーむは のどかな秋 あっちの隅では男の子たちが段ボールを使い何やら基地づくり・・・ こっちの隅っこでは ペットボトルに色塗り 鮮やかな宝石のような色塗りに笑みが・・・虫かご作りでした。 こっちでは素敵なドレスの女の子を描いていた「わたしなの(✧♡」 水筒の お茶を飲みながら 語り合う小グループ・・園内を吹き抜ける風がとても爽やかでした。
9時40分 3歳児と5歳児が手をつなぎ 町の中心部 児童公園に出かけました。緑の木立 機関車 秋の七草一面の児童公園に!! のんびり歩きながら市役所通りをすすみ 地域の野菜屋さんにいつものように声をかけ しゃろーむの歓声を響き渡せる これぞ!子どもの力 地域の活力を高めるエネルギー集団 笑顔 笑顔 笑顔 子どもたちの声
4歳児‥朝からペットボトルで虫かご作り カラフルな色彩 宝石のような色使いの子 草原を思わせる色彩タッチの子 その中にバッタが入ったら・・楽しく完成が待ち遠しい・・・それから30分後 完成させた世界に一つだけのマイ虫かごを肩にかけ 堤防方面にでかけました。さて?どんな楽しい時間が過ごされるでしょう。
2歳児、1歳・0歳児 園庭で砂や草花とのんびりと遊びに浸っている砂場はこどもたちにとってたくさんの経験、力を与えてくれる大事な場所です。職員の♪♪トンボのメガネは~♪♪のどかな歌声が・・・
入園から6ヶ月 どの子も、たくさんの友達ができ 園生活を楽しめている。身体面も心も穏やか 保護者の目線にもゆとりが見える今日この頃
コロナよ 早く 静まって・・・ 大人の顔がマスクの世界だなんて? そんな日常があたりまえになる乳幼児の世界には させたくない。 それがあたりまえになる社会にはしてはならない。