月別アーカイブ: 7月 2021

 ちっちゃな畑の野菜はニッコニコ

猫のひたいほどの畑・・・と言われるけど…鈴なりのトマト🍅に きゅうり🥒   ピーマンに 緑の カーテン ゴーヤ・・・・・・太陽に向かって       伸びる野菜の力  さつまいもの葉っぱ 勢いよく ワッサ! ワッサ!みどりって いいですね。                         心が癒される 色 子どもたちは畑が大好きです。            なかなか日常 触れることのない 子どもと畑の時間は大切にしたいですね。  貴重な日中の子どもの時間 様々な経験 探検 不思議をここでこそ体感できることってありますね。                         お勤めに出ているご家族に代わって私たちにできる日中の暮らし方やあそび、そして、大事な食意識・・・偏食にならないよう 園ならではの食の楽しさや味わいを保護者皆さんと共有することを大事にしています。特にミネラル!

👶1歳ごろには上下の歯が生えそろい、食べ物をかじり取ることができるようになるお子さんが多くなります。このあたりから硬さや量を感じ、一口の量を覚えるんですね。誤飲 誤食、丸呑みしないための大切なステップでもあるかもしれませんね。

土曜日の保育は 静かに流れる・・・今日も暑いです。 肌がほてったらキュウリをすりおろし、ガーゼで絞り、しぼり汁を冷蔵庫で冷やしコットンにひたしてほてる部分にのせ湿布を。二日ぐらいで使い切るように。いいかもしれませんよ。手作り化粧品でした。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡                          ある女性雑誌にこんなメッセージが。                 「悩み事があっても夜は寝ましょう」「考えるのは朝です」 そうですね。 夜 ちょっと考えると眠られなくなりますね。眠ることが大事、体調不良の時や病気の場合も、健康維持するのも「眠ること」眠ることは自然治癒力や免疫力が生まれるのでは そんな感じがしますね。

こんなことも、「生き抜く力」は「息抜く力」でもある。         もう一つ 肺は使わないと小さな細胞がだんだん死んでいくんですって、だからいっぱい息を吐く。吐き切れば また息を吸えるから。深呼吸ですね。口呼吸ばかりになっていることもあるかもしれません。

苦しい時にハーッ!と大きなため息をついて、少し立ち止まる。なんとかしよういうエネルギー!に。💛本当にそうかもしれませんね。

「生き抜く力」は 心地よく脱力した後に沸いてくるのかもしれません!ここ北秋田 夏本番はこれからです!!🌞 🌞 🌞

しゃろーむ恒例 アドベンチャー 無事終了

コロナ感染状況を保護者と確認し合意のもとアドベンチャーを実施!!さくら組32名(内1名欠席)職員9名(保健師・佐伯牧師・保健師含む)              ボランテア2名と登山家2名 合計13名が子どもたちの支援につく。      ⛰ 🚃🚃 ⛰ 🚃🚃 ⛰ 🚃🚃

7月3日 7:50 内陸線鷹巣駅集合⇒阿仁駅へ 阿仁駅からゴンドラ駅舎まで秋北バス⇒ゴンドラ駅舎⇒ゴンドラにのって終点まで⇒登山道を高山植物を楽しみながら涼しい空気と雲の流れを体感しました。           集団での親離れ・子離れ初体験の日のスタートです。 鷹巣駅ホームで涙する子どもと保護者・・電車が動いてつかの間、笑い声と共ににぎやかさが増す。

目指せ石森へ⇒森吉神社⇒避難小屋で昼食、冠岩へ・・・遊んだ後は下山  その間、約7時間・・・「子どもの力」をたくさん見せていただきました。

手作り切符に一枚一枚はさみを入れてくださった駅員さんに感謝(実は手渡し)毎年のように手を振り見守ってくださる通過駅 阿仁前田駅の駅長さん。そして 阿仁駅では、熊の十兵衛やないりっくん、職員の皆様がお出迎え。🚌🚌 🚌⛰⛰

秋北バスのドライバーさんも園児であることをしっかりご理解いただき感謝です。関係者は毎年活用してしていることを知っているがゆえに挨拶や言葉かけにも、子どもを理解されての挨拶でした。本当に感謝です。

登山されている多くの方たちとの出会い、挨拶交わす子どもたち‥人との出会いも子どもにとっては大事な学び、経験ですね。もろびの木 星カラス、一日だけの出迎え下さるニッコウキスゲ なんと 一面に子どもたちに、「よく来たね!よく来たね!待ってたよ」と出迎えてくれた。・・・こんなに登山道両側一面に咲き、迎えられた花の数の多さ、ここ数年の中では一番多く感じました。石森・森吉神社・冠岩・避難所でのトイレ体験・野外での非常時トイレ実践の体験・足元危険の登山道・見るもの、触るもの、感じるもの・・全て初体験の一日でした。     ⛺ ⛺ ⛺

園に戻ってのクッキング・流しそうめん・夕べの会のキャンドル・花火・佐伯先生のお祈り、シャワーを浴びてベットへ・・・ミッドナイトストーリー、深夜のしゃろーむ…静かな寝息 ・・・目覚めと共に朝の体操ダンス、散歩・散歩は神社まで・・昨日の登山に感謝のお礼 パンパン・・ 大木の大きな穴、アリンコの追いかけっこ・・ご近所さんへの挨拶・・・朝食終えてかたずけ、その後、お掃除・・・保護者の方たちは、子どもたちの元気な姿にホッと一息…子どもたちと抱き合う親子の姿に私たちも涙する。貴重な一日でした。⛺  ⛺  ⛺  ⛺  ⛺ 🕯 🕯 🕯 👦 👧 👦 👧  ⛺

子どもにとって 案内図を見、読み取っている姿、あっちだー! かんがえる力・社会との関わり・友達との協調性・自分の力での自立の目・道徳性・大自然との関わり・豊かな感性・言葉で伝えあい目と目で確認・まさに健康な心とから体・・この度のアドベンチャーからも 様々な角度から10の姿が育まれていることに共に気づき合いながら・語り合う職員仲間達・・・・お疲れ様💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会福祉法人役員改選一連業務 終了‥良かった☘

社会福祉法人はどこも 一斉改選 4年前は4年前で初めて 無我夢中でした。その後、2年後に理事改選 そして今年、評議員選任・解任委員会の選任から始まり、決算終結に伴う評議委員会や新評議員 新理事会 理事長の退任に伴う選任等、これまた初めての体験・・・ようやく登記の手続きも終わりやれやれでした。定款の変更もこの度あったため、この6月は、脳のフル回転・・・認知症予防・・・本当に皆さんよくやっているもんですね。多くの法人の皆さんってスゴイ!

子どもたちの笑顔、おぼつかない足取り、おむつ姿で歩く後ろ姿 とってもかわいい! 癒される日々です。

先日、子育てセンターで「子どもの生活習慣病と子育て」と題し、お話をさせていただきました。大人の生活習慣病…🚬たばこ⇒飲みすぎ⇒食べ過ぎ⇒運動不足⇒不眠症…メタボへの階段を一歩一歩 その間に痛風を経験している若い人たち・・高校生や児童にも予備軍が・・・しかし現実には、子どもたちも親の姿、食習慣を覚えながら・・まさかの階段をのぼってないでしょうね。

高血圧症・糖尿病・脂質異常など大人だけでなく子どもに増加傾向が!!!と聞きました。糖尿病や消化性潰瘍・・動脈硬化がすでに進行している事例も。小児における消化性潰瘍の原因はピロリ菌の感染、心因性・出生時の外傷など肉体的ストレス、ステロイド系抗炎症やステロイドなどの薬剤とかと聞いたことがあります。動脈硬化がすでに進行しつつある子どももいるとか・・・

なぜでしょう!!動物性脂肪の摂りすぎや不規則な食事、運動不足、家庭、学校でのストレスなどが考えられるそう・・・乳幼児期より予防が必要ですね。食べ物・飲み物 特におやつ感覚のお菓子にひそむ危険な添加物、炭酸飲料水このような生活習慣は、将来の社会自立へ赤信号が点滅・・・気を付けましょう。だからこそ、子どもを一人で食べさせない!6つの個食をを意識しなくっちゃと日々思います。

孤食 個食 固食 小食 濃食 粉食の危険 ・・・のちほどまた・・・

子育ては「食」・・バランスの良い食事は家族団らんから🍚 🐟 🥬 🍅